副業を始めるなら「ブログ」が良い3つの理由(副業初心者におすすめ)
2021.9.10
企業の副業解禁の流れもあって、最近副業を始める人が多くなってきましたよね。
- 本業の給与が少ない
- 借金を返したい
- 生活に余裕を持ちたい
- 貯金したい
- FIRE(早期リタイア)したい
どれか1つでも当てはまるなら今すぐ副業を始めましょう。
特に、現在の仕事に不満がある人や将来職自体が無くなるかもしれない職種で働いてる人は、今すぐ動くべきです(もしかしたらあなたの周りの人も副業をしているかもしれません)
そして私が副業の第一歩としてオススメしているのが「ブログ」。
この記事では、私が副業としてブログをおすすめする理由をご紹介します。
副業として「ブログ」が良い理由
初期投資が少ない
ブログは、初期投資が少なく誰でも手軽に始められます。イニシャルコストは約1,000円。独自ドメインの取得費用とサーバー費用です。
独自ドメインの取得費は、約1円〜1000円(取得するドメインのタイプにより異なります)
サーバー費用は月額300円〜月額1000円です。
つまり、ブログは「ランチ1回分」でサクッと始められる副業です。
それなのに稼げる収益は青天井。数万~数十万を生み出すポテンシャルが十分にありますし、トップブロガーは年間で数億円稼いでます。
もう1つ初期投資が少ないメリットは、再起不能にならないこと。楽して稼ぎたい人ほど高額な情報商材に手を出して再起不能になりますが、ブログは辞めても1000円失うだけです。
向いてないと思ったらすぐ辞めて、別の副業にチャレンジすればいいんです。
ただ、ブログを継続してれば初期投資どころか今の年収以上稼げる可能性も十分あるので、せっかく始めるなら収益化するまで駆け抜けることをオススメします。
記事が資産になる
記事は資産になります。資産になるとは、長期的に収益を生み出してくれるということです。そのためには、ユーザーに役立つ質の高い記事を書いて、検索結果の上位に表示させることが必須です。
ブログの特性で記事が検索結果の上位に上がるまで時間がかかりますが、上位の記事が下がるのも非常に時間がかかります。つまり、記事を1度検索結果の上位に表示させることができれば、長期的にユーザーが訪れる=継続的に収益化できるようになります。
ブログの基本的なマネタイズは、記事への広告掲載です(広告のクリックまたは広告経由の商品購入)なので、集客が大事。見る人が多いほど広告に触れる機会が増えて収益化のチャンスが生まれます。
ここで1つイメージしておいてほしいのが、
記事を公開する=WEB上に自動販売機を設置する
ということ。品質の高い記事を書くほど、人通りの多いところに自動販売機を並べているということなので、チャリンチャリンが鳴り続けます。
ユーザーが満足する品質の高い記事を書く→自然とブログに人が集まる→ブログに貼った広告から収益が発生する
この状態を作ることができれば成功です。
アクセスを生み出す方法は主に次の2つです。
- 1. ユーザーに役立つ記事をコツコツ積み上げる
- 2. SNSでフォロワーを増やして記事を投稿する
1つ目は、検索上位を狙って記事を書き続けていくやり方。
ブログを開始した最初は、ドメインの評価が低いため検索結果の上位に表示することは難しいです。最低1~2ヶ月はかかります。(この期間にやめてしまう人が大体6〜8割)
そんなに待ってられないという人のために2つ目。
自分のSNSアカウントで記事を共有する方法です。これだと自分のフォロワーに記事を見てもらうことができます。良質な記事なら拡散してもらい、シェアしてもらえる可能性も!(個人用アカウントで記事を共有するのが恥ずかしいならブログ専用のSNSアカウントを用意しましょう)
記事を書くのと並行してSNSアカウントを育ててフォロワーを増やしていく必要もあるので負担は大きいですが、その分収益化まで時短できます。また、SNS流入は、外部流入としてドメインの評価を上げることにも繋がります。
結論、アクセスUPのために1・2両方やりましょう。
記事を書く→SNSで投稿する→SNSを運用してフォロワーを増やす→記事を書く(以下ループ)
雑記系ブログならTwitter、美容系やライフスタイル系のブログならInstagramと併用するのがオススメ。
ブログ×SNS戦略は、副業で収益を生み出す効率的な方法なので是非、ブログの開設と合わせてブログ専用のSNSアカウントも用意して活用していきましょう。
ブログで不労所得化
先程、記事が自動販売機になると述べましたが、これは仕組みづくりとも言えます。これが副業では超大事!
なぜなら、仕事の片手間で副業をするなら少ない時間でいかに収益を上げられるかを重視すべきだからです。
だとしたら、労働力の対価として得られる収益ではなく、長期的に収益を生み出す仕組みを作る方が効率的ですよね。
実際ブログを書いてる時間は労働してることになりますが、アクセスを増やせばチャリンチャリン稼いでくれます。
つまり、ブログは不労所得化できます。
友達と遊んでいるときや家族とまったり過ごしているときも収益が発生します。寝ているときもです。24時間ブログが勝手に稼いでくれます。毎日の収益確認が楽しみで仕方ないですよね。
ただし、その段階にいくまでかなりの努力は必要です。稼げるけど稼ぐまでに時間が掛かるのがブログ。実際、ブログを始めた人のうち9割は途中で更新を辞めてしまうそうです。逆にいえば、1割の人は、コツコツ更新をして稼いでいます。
その1割になれるようにブログを始める際には、準備をしっかりしておきましょう。このブログでも初めてブログを挑戦する人に役立つ記事を今後も書いていきます。
収益化後の選択肢が広い
ブログを継続的に続けて収益化できるようになると選択肢がグッと広がります。
- メルマガやLINE@による集客
- 外注化による完全な不労所得化
- 他ジャンルのブログ
- 集客のコンサルティング
- ブログ運営サロン
- ノウハウ販売
- ブログの売却
副業の幅が一気に広がります。
1ジャンルでブログの収益化に成功すれば、ある程度記事の書き方や集客の仕方などのノウハウが貯まってきます。
あとは上記の中から自分に合うものに挑戦するだけ。
一番始めやすいのは、別ジャンルのブログの運営。1つ目のブログの経験を応用して横展開するだけなので気軽に始められます。
興味のあることしか記事を書けない人は、別ジャンルブログを無理してやる必要はありません。そういうときは、ノウハウを販売するのもオススメ。Brainやnoteなどのプラットフォームでノウハウを有料販売するか、ココナラで初心者ブログのコンサルもありですね。
こういう他のことに挑戦しているときもブログは勝手に収益を生み出してくれるので、是非この段階にくるまでコツコツ続けましょう。
以上をまとめると、私がブログをおすすめする理由は、次の2点です。
- コツコツ記事を書いて資産を貯めていけば長期的な収益が発生する
- 低コストで始められる上に将来的な選択肢が広いから
正直、デメリットが少なすぎてオススメしない理由を見つけるのが大変です。強いてあげるなら「収益化するまで時間がかかること」と「収益化するまでモチベーションを保つのが大変なこと」の2点です。
SNSでカバーできるので賢く使って時短していきましょう。
ブログを始めようと思っている人に伝えたいこと
ブログをするならWordPressで
ブログをするならWordPressで。無料ブログはNGです。
ライブドアブログやはてなブログ、FC2ブログなどブログを無料で始められるサービスも数多くありますが、副業でするなら絶対NG。
これらの無料ブログは手軽に始められる一方で、突然サービスが終了する可能性や記事の著作権が執筆者ではなく、ブログ運営側に帰属するなどのデメリットがあります。
そして1番おすすめできない理由は「無料ブログでは勝手に広告が表示される」ということです。
つまり、あなたが稼いだアクセスが無料ブログサービス側の収益になってしまいます。なので絶対NG。WordPressで始めて、自分の好きな広告を貼りましょう。
下書きでも公開しよう
最初のうちは完成度低くても公開しましょう。
書きたいことがまとまらなくて下書きにしておくのはNG。それを続けるといつまでも記事が公開できなくてブログのモチベーションが下がってしまいます。
記事を100%の状態に仕上げてから公開するのはかなり精神的負担がデカいです。
私も上記のやり方で過去やっていたブログを1ヶ月も経たないうちにやめてしまった経験があります。
完璧主義である人、文章を書くのが苦手な人ほどこの傾向が強いと思います。
6〜7割くらい仕上げたらすぐ公開してしまいましょう。
このやり方は、モチベーションを保つ以外にも2つのメリットがあります。
記事が早くインデックスされる
1つ目は、記事が早めにインデックスされること。インデックスとは、検索エンジンに記事が認識されて、検索結果に表示されるようになることです。
インデックスは最初の記事が少ないうちは、とても時間がかかります。早めに記事を公開することで少しでもインデックスを早めることができます。
リライトの練習になる
2つ目は、リライトの練習になること。
リライトとは、公開した記事の内容を加筆・修正していくことですが、これはブログ運営で必須の作業です。
自分が書いた記事が検索結果の上位に表示されても永遠に上位をキープしつづけるということはありません(Googleによるアルゴリズムの変化や競合記事の出現など外的要因が関わってきます)
検索順位が下がったときにリライトをすることで、内容の充実度や記事の更新頻度が評価されて、上位をキープすることができます。
だからリライトはブログ運営で必須。
公開したものをどんどん直して良いものにしていくという癖を身につけることで、あとあと検索上位の記事をメンテナンスする際に活きてきます。
そういう意味で、6〜7割の記事を公開することは、ブログにとっても自分のスキル向上にとってもプラスになります。
記事を公開するのと公開しないのとでは雲泥の差があります。
ぜひ、最初のうちは記事をガンガン公開していきましょう。
まとめ
副業をするならブログがオススメという内容でした。
途中でも述べましたが、ブログの収益化には時間がかかります。やってみようと思った人は、1日でも早くブログを開設して記事を投稿しましょう。
ブログは下記の手順通りで最短10分で始められます。
もう少し余裕を持った生活を送りたいならブログはオススメ。
一緒にブログで稼いでいきましょう。ノウハウはこれからもガンガン提供していきます。